2019年05月21日

リトミック勉強会

皆様、こんにちは。

【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。



今日はリトミック勉強会。
それぞれが困っていること、実践してみたいものを持ち寄って進めます。


勿論、勉強会ですので私も弾いたり、アイデアを出したり。
みなさんでワイワイ言いながら中身の濃い勉強会。


特にピアノは実際に弾いてみて違いを体験するのが一番。
私もエネルギー具合を実験?します。

まずは動きやすいだろうと思われるエネルギーで弾く。
そして少しエネルギーを控える。


やっぱり控えると皆さんも動きにくそうで、ピアノで奏でる音楽と身体の動きが密接なのを再確認できます。


相手がいると高められますね。
素敵な講師仲間がいることに感謝。




ピアノ&リトミック講師   種田葉子




リーフミュージックルームではリトミック&ミュージックマインドゲームズで豊かな音楽性、自己表現などを育てます。





鳳西町教室は『水曜日・土曜日』を募集しています。
★現在開講のリトミッククラス。
5歳児のみ。個人ピアノ、個人リトミックは随時募集しています。



和歌山教室は現在キャンセル待ち。
予約制のベビーリーフコースのみ体験レッスンを受け付けております。



体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。


こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村


posted by tane_yoko at 12:30| Comment(0) | セミナー&勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

リトミックアプローチ

【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。


本日、KPA(関西ピアノ芸術連盟)主催の勉強会が開催されました。


KPAの会員でもある私の普段のレッスンを公開。
テキストは「My First Piano Adventure」です。

43017004-6224-44D9-AFA7-59AE0E71E1D7.jpg


どのテキストでもそうですが、指導法は先生によって違います。
例えば、テキストが《肉じゃが》だったとしたら、調理法や味付けはそれぞれ違うということです。


My First Piano Adventureの特にAは自由度が高く、どちらかというと《丹精込めて育てられたジャガイモそのもの》で、色々なアプローチが可能です。


私のレッスンはリトミックが軸。


そんな楽しい教材を普段私がどのようにアプローチしているのかを実際に皆さんにも動いて頂きました。


A02C5B35-4110-4DE6-B007-355EA0A90793.jpg



FFEF7EC3-E985-47DD-A92A-ABC6634B8ECF.jpg



74C63B6A-0CF3-448C-85B9-855A2BE17E6B.jpg



D94668AC-EF36-4D91-8DFF-4B526E314B45.jpg



C5D57BDF-1EA9-4A2C-825A-3FEA850489D2.jpg


レッスン室がすごい熱気!そして笑顔。

勉強会の後で「早速、レッスンに取り入れてみました!」   「生徒さん達大笑いでした」と嬉しい報告も頂きました。


3月15日に全音より日本語版が発売されました。
こちらがピアノアドベンチャーのホームページです。



私は英語版を使っていますが、英語版、日本語版のどちらを使用するか。それも、それぞれだと思います。

皆さんはどのように調理されますか?


772AE735-66A0-4E58-A3A8-47DA6D76E78C.jpg
終了後、皆さんにご紹介しました。国際免許取得を目的にしなくても入会できます。色んな情報が入ってきますのでぜひ!



リーフミュージックルームでは自分で考える、自分で創り上げる、自分を表現する。
音楽を楽しみ、日常を音楽で遊べるを目標としています。

勿論、楽しむためのテクニックも大事にしています。



和歌山教室は2年ぶりに1〜2名の空きが出る予定です。

鳳西町教室は『水曜日・土曜日』を募集しています。
★現在開講のリトミッククラス。
2〜3歳児のみ。ピアノは随時募集しています。



体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。


こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村



にほんブログ村

posted by tane_yoko at 08:49| Comment(0) | セミナー&勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月20日

リトミックは音楽が命

皆様、こんにちは。

【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。


本日はリトミック勉強会。

リトミックでは音楽(ピアノ演奏)が命です。
それによって、子ども達は楽しく動けるか、先生の言葉の説明で動かされているだけなのかが決まります。


常に言葉の説明は最小限に。

音楽に自然に乗せられるように。


でも、それって本当に乗せられるように弾けているのかな???
それは互いに弾いて、互いに動く。
まずは、それが一番です。


IMG_1718.JPG

今日も私も含めて全員で即興にチャレンジ!

少し弾き方を変える。
動きにくい → 動きやすい!を体験。


ホントだ! すごく変わりました。
動きやすい。
音楽に動かしてもらっている感じがする。


この経験を元に、生徒さん達にも素敵なピアノをプレゼントして欲しいです。

IMG_1721.JPG



堺教室・和歌山教室共に
*4月より新規クラスを開講予定*


鳳西町教室は『水曜日・土曜日』を募集しています。
★現在開講のリトミッククラス。
2〜3歳児のみ。ピアノは随時募集しています。


和歌山教室はリトミックの募集のみとなっております。
★リトミック開講クラスは金曜日の3〜4歳児のみ。1〜2歳児さんは人数が集まれば開講します。

体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。


こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村



にほんブログ村
posted by tane_yoko at 13:00| Comment(0) | セミナー&勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月29日

子ども達の可能性が無限大

皆様、こんにちは。


【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。



朝、小学校での読み聞かせを終えて向かった先は大国町。


大阪グランドピアノスタジオです。
9CE89460-D4A3-4FF9-83BE-30259544C591.jpg




この素敵な会場で

「身体の声に耳をすまそう」講座の第2回目を開催しました。


主催は《ぽこあぽこピアノ教室   中西美江先生》です。



2回目ということで、私の「それでは立ちましょう」との声掛けに、

にこやかに動く準備をして下さいます。



本日は第1回目を終えての質問、ご希望。そして、新たな項目を入れての内容となりました。



ピアノの生徒さんと先生での活動。



音楽に合わせてビート活動するだけでも色んな手法で楽しめます。
互いにコミュニケーションを取りながら音楽に乗れるなんてとても楽しい時間です。



音符を使って色々遊ぶ。
2分音符探しゲーム!



4拍子だけじゃなくて、5拍子も自然に体験しちゃいます。


言葉遊びもいいですよね。



気が付いたらしゃべって…しゃべって……途中で5分休憩とお伝えしていながら、1時間20分も経っていました。



息子に「時間を守りなさい」と言いながら、自分も熱中して皆さんとたくさん遊んでいる内に時間を忘れる。すみません。



生徒さん達にも音楽がそんな存在になってくれると嬉しいです。


今日はいつにも増して、頭の中の引き出しがパタパタと動き続けていました。




参加された先生より
「リトミックで沢山の遊びに触れた子は無限の可能性を秘めた、音楽性豊かな人間に育っていく確率が圧倒的に高いと感じた」との感想を頂きました。



今回のセミナーは『私の普段のピアノレッスンアプローチ』ということで、リトミック指導というものではありませんが、やはり私の根底にはリトミックが欠かせません。



私自身がリトミックに出会って、自身の音楽性に変化をたくさん感じましたので、受講して下さった先生にも感じて頂けてとても嬉しいです。


ありがとうございました。



次回、第3回目で最後となります。


12月13日(水)  
10:00〜12:00

AC2DC361-566B-4C68-A421-39F9B8D0E338.jpg







堺教室・和歌山教室共に
*4月より新規クラスを開講予定*


鳳西町教室は『水曜日・土曜日』を募集しています。
★現在開講のリトミッククラス。
2〜3歳児のみ。ピアノは随時募集しています。


和歌山教室はリトミックの募集のみとなっております。
★リトミック開講クラスは金曜日の3〜4歳児のみ。1〜2歳児さんは人数が集まれば開講します。

体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。


こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村



にほんブログ村
posted by tane_yoko at 23:08| Comment(0) | セミナー&勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月18日

私にとって教本とは

皆様、こんにちは。

【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。


先日、りんくうイオンの島村楽器に於いて
「教本セミナー」を受講してきました。

講師は 山本美芽 先生

楽器店へ行くとずらっと並んでいる楽譜。
その中から生徒さんにどれを提供するのか。

勿論、私の教室は〇〇を使っていますので、入会後はそちらを使って頂きます。というスタンスでされている教室もたくさんあります。


私も軸になる楽譜はあります。
そして、そこに何を併用していくのか、途中で何かの楽譜を差し込んでいくのか。

どの楽譜も素晴らしい。
でも、その素晴らしい楽譜が全員に合うとは限らない。

料理でもそうですよね。
薄味が好きな人もいれば、濃い味が好きな人もある。

薄味が好きでも、途中でパンチの効いた料理も食べたい。
色々と食べるからこそ、初心に帰って気づくこともある。


美芽先生の書籍
2017.11.16.jpg
様々なテキストの特徴をわかりやすく解説して下さっています。

セミナーでも軽快な語り口で、あっという間の2時間。


その中で私が唯一持っていなかった楽譜がありました。
それがこちら。
17.11.16-4.JPG
存在は知っていましたが表紙や中身をパラパラっと見たことはあっただけ。


17.11.16-3.JPG
今回 美芽先生と連弾する機会を頂き、導入期のメロディーを自然に表現したくなる素敵なハーモニーの伴奏に魅力を感じ、セミナー後に3冊購入しました。

早速、1巻を全曲一人連弾。

とてもよかったです。
あとの2冊も楽しみです。

私にとって教本は素敵な音楽、様々な音楽を提供するための一つの手段。
料理の献立を考えるように、薬の処方をするように、一人一人、生徒さんに必要なことを見つけ、色々な教材へ寄り道したいです。

そして、生徒さん達がつまずかないように、音楽の魅力を最大限に感じてもらえるように、リトミックを取り入れながら日々研究をつづけます。



堺教室・和歌山教室共に
*4月より新規クラスを開講予定*


鳳西町教室は『水曜日・土曜日』を募集しています。
★現在開講のリトミッククラス。
2〜3歳児のみ。ピアノは随時募集しています。


和歌山教室はリトミックの募集のみとなっております。
★リトミック開講クラスは金曜日の3〜4歳児のみ。1〜2歳児さんは人数が集まれば開講します。

体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。


こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村



にほんブログ村
posted by tane_yoko at 12:53| Comment(0) | セミナー&勉強会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。