2020年02月13日

先生! 指先の筋肉って鍛えられますか?

皆様、こんにちは

【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。



今日も筋肉のお話。


先日、筋肉大好きなMちゃんと背中・腕の筋肉の話をしました。


次のレッスンで、またまた質問!


Mちゃん「先生! 指先の筋肉って鍛えられますか?」


私「う〜〜〜ん」


M「やっぱり今からではダメかな・・・」


私「残念ながら・・・指先には筋肉がないんだよ」


M「え〜〜〜〜〜〜〜!」


ということで、筋肉アプリで確認。



2020.02.12.jpg
M「ほんとだ! わ〜〜すごい。面白い」


そして、指はどのように動いているのか、なぜ動きにくい指があるのかなど、骨と腱、靱帯を見ながら説明していきました。


納得のMちゃん。


私「無理に小指を立てなくてもいいからね」と、Mちゃんの手に一番良い弾き方を伝授。


M「すごい! 弾きやすい」


と喜んで帰りました。



人の身体はみんな違います。


それを同じ弾き方にするのは無理なことで身体を痛めてしまいます。


そんな個々に必要なアプローチでレッスンしていきます。


インテグレーションピアノメソッド





リーフミュージックルームではリトミック&ミュージックマインドゲームズで自分で感じ、自分で考え、自分で行動できる力、そして豊かな音楽性、自己表現などを育てます。





鳳西町教室、和歌山教室ともに若干名の募集を始めました。

ピアノ、個人リトミック、予約制のベビーリーフコース、単発レッスン(指導者・お子様など)のみ受け付けております。

リトミックグループレッスンは短大の勤務曜日が決まりましたら、開講可能になるかもしれません。




体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。

こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村



にほんブログ村
posted by tane_yoko at 08:00| Comment(0) | ピアノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月12日

彫紙アートって知ってますか?

皆様、こんにちは

【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。



今日はアートのお話。


昨年から始めた彫紙アート。

ずっと興味があったのですが、なかなか時間が取れず。
実現したときは「やった〜〜〜!」と大喜び。


先日の作品はこちら

2020.01.26.jpeg
同じデザインでも選ぶ紙によって雰囲気がガラッと変わります。



彫紙(ちょうし)アートは、美しい紙の色と奥行きが特徴。

≪ ネーミング ≫
この技法を解りやすく伝えるために、「重ねた紙を彫って描く絵画的表現技法」であることから「彫紙アート」と名づけました。

彫紙アート考案者 林 敬三氏 HPより



私の彫紙アートの先生は二十数年来の知人で、昔は兄の上司であり、私のテニスの師匠であり、鍋パーティ仲間であり、お酒を酌み交わす(昔のことですが)こともあり・・・とても温かくて信頼できる方です。


彫紙アート尼崎主宰・彫紙アート協会公認インストラクター
講師の和田俊史 先生はこちら 


和田先生のお教室はこちら 彫紙アート尼崎 


いつも、リーフミュージックルーム主催のイベントとしてお招きしています。


《ひな祭り》

2020.01.26-1.jpeg
たくさんある中から、今回は5枚の紙を選ぶ
これがまた迷うのです・・・



2020.01.26-2.jpeg
早速、掘り始めます・・・が
「見えない! 眼鏡が欲しい」と、いつも掘り始めて気づく、必須のお手元眼鏡^^;




数ヶ月に1回の開催ですが、興味のある方はご一緒しませんか?

主に、天王寺の会場で開催しています。

次回は4月頃の予定です。
また、どんな図案になるかを投稿しますのでお楽しみに^^





リーフミュージックルームではリトミック&ミュージックマインドゲームズで自分で感じ、自分で考え、自分で行動できる力、そして豊かな音楽性、自己表現などを育てます。





鳳西町教室、和歌山教室ともに若干名の募集を始めました。

ピアノ、個人リトミック、予約制のベビーリーフコース、単発レッスン(指導者・お子様など)のみ受け付けております。

リトミックグループレッスンは短大の勤務曜日が決まりましたら、開講可能になるかもしれません。




体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。

こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村



にほんブログ村
posted by tane_yoko at 08:00| Comment(0) | 彫紙アート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月11日

建国記念の日? 建国記念日?

皆様、こんにちは

【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。



今日は《建国記念の日》ですね。


実は私・・・《建国記念日》だと思っていました^^;


短大の講義にて、国民の祝日、幼稚園行事などを学生さん達に説明していて、そのときに「あれ?」と気づいたというちょっと恥ずかしい話。



この《の》があるのと無いの、何が違うのかな?
と思って、調べてみました。


簡単にいうと

《建国記念日》は建国された日がわかっている。
建国された日を祝う日です。


《建国記念の日》は建国された日が明確ではない。
建国された事を祝う日です。



建国をしのび国を愛する心を養う


子ども達にとって《建国記念の日》を説明するときは簡単に

みんなの住んでいる日本が出来た日をお祝いするのが《建国記念の日》だよ。

日本、誕生日おめでとう!だね。



という感じで、改めて日本の国を考える良い機会になります。


世界の地図を見せて、日本の場所を指して、住んでいる都道府県を・・・、そして「ここがみんなのいる幼稚園だよ」のように、身近な環境へもっていくと、更に興味が沸いてくるかもしれません。



2020.02.11.jpg




リーフミュージックルームではリトミック&ミュージックマインドゲームズで自分で感じ、自分で考え、自分で行動できる力、そして豊かな音楽性、自己表現などを育てます。





鳳西町教室、和歌山教室ともに若干名の募集を始めました。

ピアノ、個人リトミック、予約制のベビーリーフコース、単発レッスン(指導者・お子様など)のみ受け付けております。

リトミックグループレッスンは短大の勤務曜日が決まりましたら、開講可能になるかもしれません。




体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。

こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村



にほんブログ村
ラベル:行事 国民の祝日
posted by tane_yoko at 08:00| Comment(0) | 行事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月10日

音列をわかっているのかな?

皆様、おはようございます

【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。



2月8日の記事での《色楽譜を見て弾けていても、音列がわかっているとは限らない》について改めて書きたいと思います。
   ↓
どれどれ・・・



この写真のように
2020.0208-2.jpeg
ド(赤)とレ(オレンジ)をピッチを表して私が並べます。
それを見て演奏できる=音列がわかっている?


まず、わかって演奏している生徒さんもいます。


高さに関係なく、赤がド、オレンジがレだから、それを頼りに演奏している生徒さんもいます。


ド、レさえも意識せずに、赤、オレンジ、赤、オレンジと色だけを見て演奏する生徒さんもいます。



当教室では、この生徒さんがわかっていないことは何か???、わかっていることは何か???を観察して進めていきますのでご安心下さい。



まず演奏しながら階名唱するのは大切なことです。


生徒さんがぼんぼりを並べると、ピッチがわかっていることを確認できます。


様子を見て、模様読みをしてみましょう。




2020.02.08-3.jpeg




2020.0208-4.jpeg
最初の音がドですよ。
読んでみましょう^^



どれどれどどど




2020.0208-5.jpeg
最初の音がレですよ。
読んでみましょう^^


こんな感じで模様読み


自分で模様を作ったり、聴き取ったメロディを並べたり。



楽しく音列を学んでいきます。


余談ですが・・・

私のレッスン室に来られた先生方は《穴の空いた丸い物》を見て、皆さん「あれは何ですか???」と質問されます。

さすが勉強熱心な先生方!


レッスン室に置いている物をしっかり観察されています^^



音楽のものだけでなく、スポーツ関係の教材もいくつか置いています。

先生方のための勉強会も開催していますので、いつでもお問い合わせ下さい。

お越し下さった方には何でもお話させて頂きます。




リーフミュージックルームではリトミック&ミュージックマインドゲームズで自分で感じ、自分で考え、自分で行動できる力、そして豊かな音楽性、自己表現などを育てます。

そして、筋肉、関節、マッピングのことを勉強中!

さらにピアノレッスンがパワーアップしています。

みなさん、お楽しみに♪




鳳西町教室、和歌山教室ともに若干名の募集を始めました。

ピアノ、個人リトミック、予約制のベビーリーフコース、単発レッスン(指導者・お子様など)のみ受け付けております。

リトミックグループレッスンは短大の勤務曜日が決まりましたら、開講可能になるかもしれません。




体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。

こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村



にほんブログ村
posted by tane_yoko at 09:00| Comment(0) | ピアノ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月09日

幼稚園での真剣な瞳

皆様、こんにちは

【ピアノとリトミック】
リーフミュージックルーム堺(鳳西町)&和歌山教室の
種田葉子です。



先日、音楽指導のために天王寺区の幼稚園へ行ってきました。


あまりにも天気がよくて思わず道中で空の写真をパシャリ。


2020.02.04.jpeg
気温も穏やかで心地よかったです。



今年度、2回目となりますので園児さん達は私の名前を覚えていてくれました。

嬉しい!


2月の音楽会で劇遊び、歌、合奏など。


歌も、動きも、合奏も私が全身を使って、何かに例えるような感じで伝えていきます。


特に歌は歌詞の内容を大切にしたいので、園児さん達に問いかけていきます。


私「○○ってどんな気持ち?」


園児さん「やさしい気持ち! やわらかいの〜!」


年少さんでもしっかりと答えてくれます。



私「そうだよね! でもね、いまみんなが歌ったのはね・・・」と怒った表情と動きでオーバーに歌って見せます。みんな大笑い! 「ね〜〜おかしいでしょ? 先生もそう思う」と言いながら、心から声を出せるように導きます。


すると、本当によくなるのです。


年中さんの劇遊びの動きも同じです。


心が変われば動きも変わります。

そして、先生のピアノが変われば、さらに良い動きになります。


音楽の力ってすごいですね。



年長さんは合奏。頑張っていましたよ。

そして一番驚いたのは、担任の先生と詳細など決めているとき、ず〜〜〜っと静かに待っているのです。まるで、部屋にいないかのように静かなんです。



いつもはこんなことないんですよ。と仰っていましたが、今が大切な時だってちゃんとわかっている年長さん。


とても素晴らしかったです。


本番まであと3週間。


きっと素晴らしい音楽会になるでしょう^^






リーフミュージックルームではリトミック&ミュージックマインドゲームズで自分で感じ、自分で考え、自分で行動できる力、そして豊かな音楽性、自己表現などを育てます。





鳳西町教室、和歌山教室ともに若干名の募集を始めました。

ピアノ、個人リトミック、予約制のベビーリーフコース、単発レッスン(指導者・お子様など)のみ受け付けております。

リトミックグループレッスンは短大の勤務曜日が決まりましたら、開講可能になるかもしれません。




体験レッスンのお申込みはこちらのフォームからお願いいたします。

こちらもよろしくお願いします


にほんブログ村



にほんブログ村
posted by tane_yoko at 09:00| Comment(0) | 園からのご依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。